恋、ちゃんと選んでいますか?意外に知らない恋愛の選び方、これからの「恋愛」の話をしよう。そんなあなたの恋のミカタ

 

意外に知らない恋愛の選び方

https://koinomikata.com/blog/20180604162627.html
上から目線を改善するためのコツ

上から目線を改善するためのコツ | 恋のミカタ

恋のミカタ
上から目線を改善するためのコツ

はっきりした自覚はないのに、「あなたは上から目線だ」と人から言われることもあるでしょう。

そういう場合、どうしたら上から目線を改善できるのか、そのコツを紹介します。



  • 人の話をきちんと聞く
  • 相手の気持ちを考える
  • 「人から学ぶ」という意識を持つ
  • 自分の欠点を客観的に見つめる
  • 自分の失敗やミスを思い出す
  • 上から目線の人を観察する
  • 友達や家族に指摘してもらう
  • 「自分は上から目線になりがちだ」という意識を常に持つ
  • 自分の言動を客観的に見る習慣を作る
  • 人に対して感謝の気持ちを持つ
  • 発言する前に考える
  • 笑顔を忘れない
  • 昔の自分のことを思い出す
  • 人に同調する習慣を作る
  • ミスをした時はすなおに非を認める
  • まとめ

1. 人の話をきちんと聞く

人の話をきちんと聞く

上から目線の人にありがちなのが、人の話をきちんと聞かないことです。

自己主張が強く、人に対して自分の優位性を示そうとする人は、どうしても人の話に真摯に耳を傾けない傾向があります。

「そんなつまらない話を聞いても意味がない」と、相手を見くびってしまうからでしょう。

それを改善するには、まず、どんな相手に対してもその人の話を真剣に、先入観を持たずに聞く必要があるのです。

2. 相手の気持ちを考える

相手の気持ちを考える

自分のことばかり考え、自分の強さを相手に示そうとする人には、人の気持ちを考えないという特徴もあります。

上から目線の人は、相手のことを考えないために、相手を不快にさせるような言動を平気でできるのです。

それを改善するには、「相手も自分と同じ人間」という意識を持ち、「相手は今、どういう気持ちでいるのか」を考える必要があるでしょう。

人の気持ちを考えるというのは、つまり相手本位でものごとを考えるということ。

相手本位になれれば、その人を見下すような上から目線の言動はしなくなるに違いありません。

3. 「人から学ぶ」という意識を持つ

「人から学ぶ」という意識を持つ

人間は、どんな人からでも学ぶことができます。

たとえば、子どもを育てている人は、子どもから学ぶこともたくさんあることを実感しているに違いありません。

子どもは親に学びながら成長していきますが、親もまた子どもから多くのことを学ぶことで人間的に成長していくと言っていいでしょう。

「人から学ぶ」という意識を持てば、自然と謙虚な気持ちになれるに違いありません。

学ぶ相手というのは、いわば人生の先生なのですから、先生に対して上から目線になることはないのです。

自然に相手を敬うようになり、その結果、上から目線の言動が改善されるというわけです。

4. 自分の欠点を客観的に見つめる

自分の欠点を客観的に見つめる

どんな人間にも欠点はあります。

ところが、上から目線になってしまう人は、相手の欠点は見るものの、自分の欠点を見ようとはしません。

相手ばかりが欠点の多い人間のように思ってしまうために、無意識のうちに上から目線になってしまうと考えていいでしょう。

それを改善するには、自分の欠点を客観的な目でしっかり見つめる必要があります。

一度、自己分析をして、自分にはどんな欠点があるのか見なおしてみましょう。

そうすることによって、「自分も欠点のある、不完全な人間だ」という自覚を持つことができ、自然に謙虚な気持ちになれるはずです。

5. 自分の失敗やミスを思い出す

自分の失敗やミスを思い出す

上から目線の人は、人のミスや失敗に対して必要以上に厳しい目を向けるという傾向があります。

「どうして、こんなこともできないのか?」という目で、人を見てしまうのです。

どんな人でも時には失敗やミスをすることは言うまでもありません。

自分も過去に、さまざまな失敗やミスをしてきたはず。

ぜひ、それを思い返してみましょう。

「あんな失敗もした。

こんなミスもした」ということを思い出すことによって、人に対して寛容な気持ちになれるに違いありません。

人に対して寛容になれれば、上から目線で接するということもなくなるでしょう。

6. 上から目線の人を観察する

上から目線の人を観察する

自分以外の上から目線の人を観察するというのも、おすすめの改善方法です。

身近に、上から目線の人がいるなら、ぜひその人の言動を客観的に観察してみてください。

そうすれば、それがどんなに人を不快にさせるものか、人間性を疑われるものであるかがわかってくるに違いありません。

「人のふり見てわがふり直せ」という言葉がありますが、人を反面教師にすることによって、自分の言動を改善することができるのです。

7. 友達や家族に指摘してもらう

友達や家族に指摘してもらう

自分ではまったくその自覚がないまま、無意識のうちに上から目線になってしまうというケースが少なくありません。

自分で気づかないのでは、改善するのはなかなか難しいでしょう。

そこでおすすめしたいのが、人に指摘してもらうという方法です。

友達や家族に「上から目線を改善したい」という旨を伝え、「自分が上から目線になっていたら指摘してほしい」と頼みましょう。

そのつど指摘してもらうことによって、少しずつ改善できるはずです。

8. 「自分は上から目線になりがちだ」という意識を常に持つ

「自分は上から目線になりがちだ」という意識を常に持つ

人から指摘してもらうだけでなく、自分でも「自覚しよう」という意識を強く持つようにしましょう。

人と接する時、「自分は上から目線になりがちだから、そうならないように気をつけよう」という意識をしっかり持つだけでも、改善されるに違いありません。

そういう意識を持つことを習慣にするといいでしょう。

9. 自分の言動を客観的に見る習慣を作る

自分の言動を客観的に見る習慣を作る

自己中心的になり、主観でしかものを見ないために上から目線になってしまうと考えていいでしょう。

それを改善するには、客観的な目を持たなければなりません。

自分の言動を常に客観視する習慣を作りましょう。

相手に対して自分が言ったこと、自分が見せた態度を常に自分でチェックするのです。

「今の発言は、ちょっと上から目線だったな」という気づきが、上から目線の改善につながるのです。

10. 人に対して感謝の気持ちを持つ

人に対して感謝の気持ちを持つ

上から目線の人は、人に対する感謝の気持ちが希薄という特徴があります。

人から何かしてもらっても、「してもらって当たり前」という気持ちになってしまいがちなのです。

そういう気持ちが上から目線の言動を生むと考えていいでしょう。

ですから、ぜひ、小さなことでも何か人からしてもらったら、感謝の気持ちを持ち、「ありがとう」を口にする習慣を作ってください。

11. 発言する前に考える

発言する前に考える

何か相手に対して発言しようと思ったら、それを口にする前に、一瞬立ち止まってみましょう。

そして、自分の発言しようとしていることを相手が聞いたら、相手はどう思うのか、どんな気持ちになるのか推測してみてください。

もし、「相手は嫌な気持ちになるかもしれない」と思ったら、発言は控えます。

口に出す前に考える習慣を作ること、これも上から目線を改善するコツです。

12. 笑顔を忘れない

笑顔を忘れない

人間は感情が表情に出るものですが、逆に表情が感情をコントロールするということもあります。

無理にでも笑顔を作ると、気持ちも明るくなってくるということが少なくありません。

ぜひ、意識的に笑顔を作るようにしましょう。

そうすると心穏やかになれますから、上から目線の言動がなくなるのです。

13. 昔の自分のことを思い出す

昔の自分のことを思い出す

どんな人でも、若いころ、幼いころは今よりも未熟だったに違いありません。

未熟だったために、今から思うと恥ずかしいような言動をしたこともあるでしょう。

昔のことを思い出してみましょう。

「自分も未熟で、あんなことをした」ということを思い出し、それを恥じる気持ちになれれば、人に対して謙虚になれるにちがいありません。

14. 人に同調する習慣を作る

人に同調する習慣を作る

人の話に同調する習慣を作るというのも、上から目線を改善するためのコツです。

人と話をしている時、できるだけ相手の話に同調しましょう。

コツは、「そうだね」とか「わかるよ」というような合いの手を入れること。

相手と同調することによって、相手と同じ立ち位置になることができますから、自然に上から目線ではなくなるのです。

15. ミスをした時はすなおに非を認める

ミスをした時はすなおに非を認める

上から目線の人はプライドが高いため、何かミスをした時にも素直に「ごめんなさい」と言えない傾向があります。

ぜひ、この悪癖を改めましょう。

何かミスをしたり、人に迷惑をかけた時には、言い訳などはしないで、すなおに非を認めて謝りましょう。

そうすれば謙虚な気持ちになれますから、人を見下すようなことがなくなっていくに違いありません。

まとめ

まとめ

上から目線を改善するためのコツ、おすすめの方法を15種類紹介しました。

上から目線は習慣になっていることが多いため、改善には時間がかかるかもしれません。

上記を参考に、できるところから始めてみましょう。


この記事について、ご意見をお聞かせください

ステキ!

ダメ!