夫婦が愛し合ってその結晶である赤ちゃんが生まれるのは感動的ですよね。
でも、赤ちゃんの夜泣きが始まるとそんな感動をすっかり忘れて両親はイライラマシーンになってしまうことが多々あります。
赤ちゃんの誕生で感じた最高にハッピーな気持ちをずっと保つために赤ちゃんの夜泣きにイライラしない方法をご紹介いたします。
- 赤ちゃんは泣くのが当たり前と思う
- 泣く赤ちゃんを気にしなくても大丈夫
- 自分がリラックスできる音楽を流しておく
- お母さんと赤ちゃんが添い寝する
- 仮眠をとるから大丈夫と思う
- 日ごろからヨガをやる
- 赤ちゃんと夜のドライブに行く
- 赤ちゃんをベビーカーに乗せて家の中を散歩する
- 筋トレの時間がやって来たと思う
- 泣いている赤ちゃんの口を寂しくしない
- ゲームを楽しむ
- 自分にご褒美をあげる
- 週末に寝だめをする
- 日中ベイビーシッターさんに来てもらう
- 大変な事態を想像して現在に感謝する
- まとめ
1. 赤ちゃんは泣くのが当たり前と思う
赤ちゃんの夜泣きがなぜ嫌かというと、自分の中に夜は静かにゆっくりと眠るのが最良だという意識があるからです。
静かな夜をさえぎる赤ちゃんの泣き声は自分の考えに反するから余計いライライするのです。
でも、赤ちゃんが自分の生活にやってきたら、新生児は夜に泣くのが当たり前だとしっかりと意識することが大切です。
この発想を持っていないと夜泣きが辛いものとなります。
意識を変えるだけで、当たり前だからしょうがないなあというあきらめが付くとイライラも減ります。
2. 泣く赤ちゃんを気にしなくても大丈夫
赤ちゃんが夜泣きしてイライラするのは自分が起きている状況でいないとだめだからですよね。
実は欧米では新生児でもお母さんと違う部屋に寝るのは当たり前です。
モニターなどで赤ちゃんの泣き声が小さく聞こえるようにしていますが、よっぽど異常な泣き方でなければ、その声を無視して寝続ける欧米のお母さんも多いのです。
赤ちゃんが泣いてもあやさないというのが赤ちゃんの夜泣きをなくす最善の方法だと言う欧米の人もいます。
日本人は赤ちゃんが泣いたらあやすのが当たり前だと思っているので、泣かれると面倒になりイライラしますが、泣く赤ちゃんを必ずしもあやさなくていいと気軽に考えましょう。
3. 自分がリラックスできる音楽を流しておく
ミュージーックに頼るのも手です。
イライラした気持ちを落ち着かせてくれるヒーリングミュージックがあります。
自分のお好みのヒーリングミュージックを日ごろから探しておきましょう。
赤ちゃんの夜泣きが始まったら、ヒーリングミュージックをオンしましょう。
親の気持ちがイライラすると夜泣きの赤ちゃんは余計に神経質になって泣き続けます。
しかし、ヒーリングミュージーックに癒されている心の親が側にいると赤ちゃんも落ち着きを取り戻しやすいです。
上手くいけばヒーリングミュージックは赤ちゃんの心も落ち着かせることに成功します。
4. お母さんと赤ちゃんが添い寝する
最近では欧米から輸入しているバシネットという洋風の赤ちゃんベッドに赤ちゃんを寝せるママも多いですよね。
でも夜泣きが酷い赤ちゃんには、ステキなバシネットよりもお母さんの隣で寝るのが一番です。
なぜなら、赤ちゃんはお母さんと密着している状態が一番安心できるからです。
添い寝して、赤ちゃんが寝たと思い、母親が立ち上がろうとするとすぐに赤ちゃんが目を覚ますことがよくありますよね。
赤ちゃんはお母さんの体が密着していないことで不安を感じてしまうんですね。
母乳育児の人であれば、泣き始めたらすぐに横になりながら授乳もでき、赤ちゃんも泣き止み眠ることができるのでお母さんとの添い寝が赤ちゃんの夜泣きに最も効果的ともいえますね。
5. 仮眠をとるから大丈夫と思う
赤ちゃんが夜泣きをして睡眠時間が削られるのは辛いことですよね。
睡眠不足になると思ったら、イライラするのは当たり前です。
でも、日中に仮眠が取れたら、赤ちゃんが夜泣きする時も「大丈夫、後で仮眠するから」と自分を安心させることができます。
家の家事など気になることもいっぱいあって、日中仮眠できないと思っている人もいるかもしれませんが、家事なんてさぼっても大丈夫だと夫婦で話あっておきましょう。
新生児の夜泣きはずっと続くわけではありません。
人生のほんの一時、家事がおろそかになっても大したことじゃありません。
6. 日ごろからヨガをやる
これは夫婦が妊娠中からぜひ一緒にためてし欲しいのですが、生活の中にヨガを取り入れてみてください。
よくヨガをやったことがない人は「体が堅いからヨガは無理!」と言いますよね。
ヨガは、軟体動物のようにくねくね体を折り曲げる事が目的ではありません。
確かにヨガで体の柔軟性は高まりますが、ヨガのいいところは、心を穏やかに保っていられるという効果があることです。
新生児の夜泣きに対するイライラだけでなく、仕事や育児のストレスなど全部取り払い、心を穏やかにする効果があるヨガやヨガの呼吸法、瞑想法をぜひ、取り入れましょう。
7. 赤ちゃんと夜のドライブに行く
これは週末にお勧めなのですが、新生児が夜泣きしてイライラが募ってすっかり目が覚めてしまったら、思い切って赤ちゃんとドライブに行くことをお勧めします。
赤ちゃんは振動があるとなぜかうるさくてもぐっすり寝てしまうことが多いです。
赤ちゃんのカーシートは赤ちゃんの体をギュッと密着して包み込んでくれるのでなおさら赤ちゃんの眠気を誘います。
ドライブ好きの人なら、ドライブすることで気持ちもリフレッシュできますし、赤ちゃんも寝てくれるし一石二鳥です。
8. 赤ちゃんをベビーカーに乗せて家の中を散歩する
一軒家の人にお勧めなのですが、もしも家の中にベビーカーを押すスペースがあれば、夜泣きする赤ちゃんをベビーカーに入れて、おうちの中を散歩しましょう。
家にベビーカーでグルグルする広さがない場合は前方に50センチ位ベビーカーを動かせることができたら、赤ちゃんをベビーカーに入れて何度もベビーカーを押したり引いたりして動かしてみましょう。
赤ちゃんは車同様、ベビーカーの揺れでも寝てしまうことが非常に多いんですね。
赤ちゃんが気持ちよく寝ていたら、しばらくベビーカーの中で寝てもらって、そのうちに大人も仮眠をとりましょう。
9. 筋トレの時間がやって来たと思う
新生児が夜泣きをするといライライするのは睡眠時間が削られるという強迫観念があるからですね。
そんな時は、新生児がいるうちは、夜中は筋トレの時間だと発想の転換をしましょう。
夜泣きをする赤ちゃんを抱っこしながら、スクワットをしてみたり、腕に赤ちゃんを抱いて腰をしっかりと意識しながら腕をゆりかごにように動かしましょう。
その際におなかに力を入れて腹筋を鍛えるのも忘れないようにしましょう。
赤ちゃんが泣いたら、自分の体をフィットする時間だと思えば、イライラしません。
10. 泣いている赤ちゃんの口を寂しくしない
夜泣きの赤ちゃんが泣くのをやめたら、大人のイライラも消えますね。
赤ちゃんの夜泣きを一番解消してくれるのは、母乳や哺乳瓶のミルクです。
母乳の人は赤ちゃんが泣こうとしたら、すぐにおっぱいをあげればいいですし、ボトルミルクの人は夜泣きが始まったらすぐにボトルミルクをあげられるような準備をしておきましょう。
ミルクも計ってボトルに入れておけばいいですし、お湯も電子レンジですぐに適温にできるように普段から練習しておいてくださいね。
赤ちゃんのおしゃぶりを使うのも手です。
おしゃぶりで泣き止む赤ちゃんも多いです。
11. ゲームを楽しむ
これはゲーム好きな人にお勧めです。
子供がいる親が長時間ゲームをするのはどこか後ろめたいものですよね。
「いい年してゲーム・・」などと思う人もいます。
でも、新生児の夜泣きが始まったらゲームを楽しむのも手です。
赤ちゃんに睡眠を邪魔されて起きるのはいイライラしますが自分が楽しめるゲームをやっているなら、起きていてもイライラしませんよね。
新生児が泣いたらその時間をゲームタイムにしてしまいましょう。
その間赤ちゃんはゆりかごのようなものに入れて時折ゆらゆらしてあげると次第に寝てくれます。
もしくは授乳しながらゲームをしましょう。
12. 自分にご褒美をあげる
新生児の夜泣きを経験すると非常に辛いものだと思う人がほとんどですよね。
でも、新生児の夜泣きはそう続くものではありません。
赤ちゃんによっては1週間で夜泣きが終わる子もいます。
つまり夜泣きは永遠のことではありません。
あなたの人生のごく短い体験にすぎません。
ですから、きっぱりと夜泣きを我慢すると腹を決めるのもいいでしょう。
でも、その際は夜泣きを我慢する自分にご褒美を用意しましょう。
ご褒美があると人間イライラせず、がんばれるものです。
好きな食べ物を食べに行くでもいいですし、欲しかったバッグを買ってもらうでもいいでしょう。
男の人であれば、趣味のグッズを購入するでもいいですね。
夫婦で夜泣きを我慢したご褒美を用意して頑張った自分たちを称えましょう。
13. 週末に寝だめをする
赤ちゃんの夜泣きでイライラしない方法として、「週末はのんびり寝るぞ!」という意識を持つのもお勧めです。
夫婦でお休みの時に当番制で赤ちゃんの面倒を見る人を決めましょう。
例えば土曜日はお母さん、日曜日はお父さんというふうにです。
当番の人は赤ちゃんの面倒を午前中、びっちりと見ましょう。
その間当番じゃない人はとにかく寝ます。
週末にのんびり寝られると思うと赤ちゃんの夜泣きの時にも心に余裕ができてイライラを軽減できます。
14. 日中ベイビーシッターさんに来てもらう
お金に余裕はあるけれど、赤ちゃんの夜泣きには困っているという夫婦にお勧めなのは、ベビーシッターを利用するという方法です。
夜中にベビーシッターに来てもらうのは難しいですが、自分が仮眠をとりたい時に、赤ちゃんの面倒を見てもらうことは可能です。
週末にベビーシッターさんに来てもらって、夫婦でのんびり日帰り温泉でゆっくりするというのもありですね。
英語を話すベビーシッターさんもいるので、赤ちゃんの英才教育にもなって一石二鳥ということもできますので、お勧めです。
15. 大変な事態を想像して現在に感謝する
赤ちゃんの夜泣きでイライラしない方法で一番効くのは、自分の意識を変えるということかもしれません。
夜泣きでイライラしそうになったら、大変な事態を想像してみることをお勧めします。
例えば、声が出せない赤ちゃんも世の中にはいます。
自分でミルクを吸うこともままならない病気の赤ちゃんもいます。
もしも自分の子がそういう境遇だったらどんなに悲しいかと思いを馳せてみましょう。
赤ちゃんが肺を鍛えるかのように健康的に元気に泣いてくれることが実は幸せなことなんだと親は気づくことが大切です。
当たり前だと思っていたことは実は幸運なことだと思ったらイライラしている場合ではありませんよね。
まとめ
赤ちゃんの夜泣きはほとんどの両親が経験している道です。
辛い事ですが、永遠に続くわけではないということをしっかりと認識して、いろいろな方法を試して、その時期をなんとかやりすごしてみてくださいね。
子育てに苦労した分、親は子供に愛情が湧くものです。
自分が愛情深い親になるために赤ちゃんが心のトレーニングをしてくれていると思って、健康な赤ちゃんの夜泣きに感謝しつつ日々を乗り越えてくださいね。