ふだん話をしている時、たいていはフランクな口調で話をしているのに、どういうわけかたまに敬語になる人がいます。
そういう人はどういう心理を持っているのか見ていくことにしましょう。
- 相手との距離感がつかめていない
- 親しくなりたいけれど相手に遠慮がある
- 相手に嫌われたくない
- 敬語を使えることをアピールしたい
- 相手に対する敬意を伝えたい
- まとめ
1. 相手との距離感がつかめていない
相手とまだそれほど長いつきあいでないため、相手との距離感がつかめていないというのが、たまに敬語になる人の心理です。
たとえば、職場に新人が入ってきたとしましょう。
その新人が年下だったり同世代だったりすれば、ふだん、フランクな口調で話すようになることも、当然あります。
しかし、新人が入ってきてからまだ日が浅い段階では、完全に打ち解けてはいません。
こういう状態の人間関係である段階では、相手と自分との精神的な距離感がはっきりとはつかめていないものです。
そのため、多くの場合フランクに話していても、時には、意識的に敬語を使うケースが少なくありません。
自分が使っているフランクな言葉づかいについて、「これでいいのかな?」と疑問を感じ、その結果、たまに敬語になるのです。
2. 親しくなりたいけれど相手に遠慮がある
敬語を使わずフランクな言葉で話す場合、2つのケースがあると考えていいでしょう。
1つは相手と完全に親しくなった場合、もう1つは相手と親しくなりたいと思っている場合です。
後者のケースで、「そうは思っているけれど、相手に対する遠慮が残っている」という心理から、たまに敬語を使うケースが少なくありません。
何かのサークルに入ったとしましょう。
サークル内に同年代か年下の人がいて、その人と親しくなりたいと思った場合、堅苦しい敬語を避けてフランクな言葉づかいをすることがよくあります。
しかし、サークルのメンバーとしてはその人は自分よりも先輩であるため、どうしても遠慮が残るに違いありません。
そのため、ふだんは使っていない敬語を、たまに思い出したように使うことになるのです。
親しくなりたいけれど相手に遠慮があるというのが、たまに敬語を使う人の心理ということになるでしょう。
3. 相手に嫌われたくない
親愛の情を込めて、ふだんはタメ口を使うということがよくあります。
相手との間に心の垣根を作りたくないため、あえて敬語は使わず、タメ口にしているわけです。
しかし、人間心理というのはデリケートなもので、ふと「こんな言葉づかいばかりしていると、相手に失礼な人間だと思われるのではないか」と不安に感じることが少なくありません。
相手に失礼と思われ、嫌られてはいけないという思いから、意識的に敬語を使うわけです。
このケースでは、基本的に相手に親しみを感じていますから、ふだんはタメ口になると考えていいでしょう。
時折、不安になった時だけ敬語を使うのです。
4. 敬語を使えることをアピールしたい
ふだんフランクな言葉やタメ口ばかり使っていると、相手から「この人は敬語が使えないのでは?」と思われてしまうこともあるでしょう。
実際に、最近は敬語が苦手な人、使おうとおもってもうまく使えない人が少なくありません。
ですから、ふだんはフランクな口調なのに、たまに敬語を使う人には、「自分は使おうと思えば敬語を使える」ということを相手にアピールしたいという心理があるのです。
5. 相手に対する敬意を伝えたい
たとば、会社の同僚のことを、「仕事ができる尊敬すべき同僚」という目で見ているとしましょう。
同僚ですから、ふだんはフランクな話しかたをしていますが、仕事に関することで同僚にアドバイスを求めるときなどに、敬語を使うことがあります。
そこには、「あなたのことを仕事に関して尊敬していますよ」という心理が隠されていると考えていいでしょう。
つまり、相手に対する敬意を伝えたいというのが、たまに敬語を使う人の心理なのです。
まとめ
たまに敬語を使う人の心理を5種類紹介しました。
身近にそういう人がいるという方は、どうしてたまに敬語になるのか、その理由を知るための参考になさって下さい。