告白をした時に「ちょっと考えたい」と相手から言われると「ダメか」と落ち込んでしまう人がほとんどでしょう。
この〝考えたい″という言葉は〝フッている″のではなく〝ちゃんと考えたい″という脈ありな返答なのです。
では、脈ありなのにどうして保留にするのでしょうか?
告白の保留で脈ありなパターンをご紹介します。
- シミュレーションをしている
- 色々と片付けたい
- 知り合って間もない
- 別れて間もない
- 好きになれそうな気がする時
- まとめ
1. シミュレーションをしている

告白をされた相手は、「相手のことは気になるけど、本当に付き合っていいのか?」と慎重になる時があります。
そんな時に〝保留″という言葉を使い、シミュレーションをするのです。
相手と付き合った場合、喧嘩が起きやすいのか?デートはどんなところに行くのか?などと色々なシミュレーションをして付き合うか否やを決めるのです。
相手のことが気になっているので、マイナスなシミュレーションになることはほとんどないため、保留にされても脈ありなので付き合うことができます。
2. 色々と片付けたい

交際相手との交際がうまくいっていなかったり、元カノ・元カレのことがちゃんと吹っ切れていなかったりした場合〝保留″にすることがあります。
うまくいっていないとはいえ、交際相手が居るのに告白をOKしてしまうと、交際相手や告白をしてきてくれた相手に悪いため、保留にしてきちんとけじめをつけたり、元カノ・元カレのことがちゃんと吹っ切れていなく、2人の思い出の物やメールなどを消すことができずに未だに引きずっていて
前に進めない状況の場合告白の返事を保留にして色々と片付ける準備をしたりします。
この保留は前に進もうとしている保留なので、色々と片付き次第OKの返事がもらえます。
3. 知り合って間もない

知り合って間もない相手に告白をされてすぐにOKを出す人はほとんどいないでしょう。
これは相手のことが好き・嫌いというものではなく、知り合って間もない場合、とりあえず〝保留〝にして色々と考える時間を作ったりします。
知り合って間もなかったとしても外見の好みや少ししか知らない内面で判断をしなくてはならないので、外見や少ししか知らない内面でも、少しでもタイプではない場合「ごめんなさい」とフられてしまうことがあります。
ですが、少しでも外見の好みや内面が気に入った場合は保留にして付き合う方向で保留期間に相手の情報を得たりします。
4. 別れて間もない

彼女や彼氏と別れて間もない場合、それを狙って告白をする人もいるでしょう。
ですが、告白をされた相手からすると「別れたばっかりだし」ということが頭の中でよぎってしまいます。
そのため、全く興味のない相手の場合はフることができるのですが、少しでも興味がある相手の場合は保留にして1日でも多く別れていた期間を伸ばそうとします。
彼女や彼氏と別れたのに告白をして保留にされた場合は、1日でも多く別れた期間を伸ばそうとしているので焦らさずに返事を待つのが良いです。
5. 好きになれそうな気がする時

付き合い、相手のことを知れば知るほど〝好き″という感情が強くなっていったりします。
ですが、生理的に受け付けない相手と関われば関わるほどマイナスな部分しか見えなくなってきます。
それと同じで、好きになれそうな相手に告白をされた場合「気になるけれどそれほど好きな相手ではない」という感情の場合、告白をされた人はとりあえず〝保留″にするのです。
保留にしている期間に相手の良いところなどを探して、少しでも好きな状態にしようとしているのです。
少しでも好きになれそうな気がするからこそ保留にし、告白をしてきた人と付き合えるようにしています。
まとめ

脈ありなパターンの保留はちょっと自己中心的な言動にはなっていますが、これは告白をしてきてくれた人の気持ちを考えた上でとっている言動なのです。
また、「理由も話さずに保留にするってことは何かあるの?」と思うかもしれませんが、理由を話さずに保留にするということは「あなたのことを大切にしたい」という気持ちから自分の身の回りのことを1つずつ片付けようとし、告白をしてきてくれた人のことを悲しませたり、嫌な思いをさせないための準備期間でもあるのです。