血液型によってLINEの傾向も違ってきます。
ここでは、AB型の男子に注目し、LINEに関してどんな傾向や特徴があるのか見ていくことにしましょう。
- レスポンスが遅く、スルーすることも多い
- 仲良くなるほど返信しない
- 短文で内容がそっけない
- 本音をあまり出さない
- 論理的な説明の仕方をする
- 恋愛感情のある人に対してはマメ
- まとめ
1. レスポンスが遅く、スルーすることも多い

AB型男子のLINEの傾向として、まずあげるべきなのが、その返信の遅さでしょう。
多くの場合、AB型男子にLINEを送っても、なかなかレスポンスは来ません。
それは、AB型男子のめんどくさがりの性格に由来しています。
「めんどくさい」が口癖のようになっているAB型男子は、そもそも携帯をマメにチェックすることがありません。
また、チェックしてLINEが来ていることを知っても、「めんどくさい」と感じるために、そのまま放置してしまうこともよくあります。
その結果、未読スルーや既読スルーが増えてしまうのです。
その相手に対して別に悪い感情を抱いているわけではありません。
誰に対してもレスが遅く、既読スルー、未読スルーが多いというのが、AB型男子のLINEの傾向ということになるでしょう。
2. 仲良くなるほど返信しない

そんなAB型男子でも、あまり親しくない相手、気を許していない相手に対しては、遠慮がありますから、既読スルー、未読スルーをすることはありません。
携帯をチェックして、遅くなったとしても一応レスは送ります。
先ほど、相手に悪い感情を抱いているわけではないというお話をしましたが、実は、AB型男子はその相手に親しみを感じていればいるほど、レスが遅くなったり、スルーすることが多くなるという傾向があります。
その人に対して遠慮がないため、「めんどくさいから、レスしないでもいいだろう」と思うのです。
つまり、相手と仲が良くなればなるほど、相手に心を許せば許すほど、返信をしなくなるというのが、AB型男子のLINEの傾向と言っていいでしょう。
3. 短文で内容がそっけない

めんどくさがりのAB型男子は、必要があって自分からLINEを送ったり、人からきたLINEにレスを送るときにも、できるだけ時間や労力をかけたくないと思います。
そのため、長文になることはまずなく、多くの場合、必要最低限の短い文になりますし、その内容もそっけないものになる傾向があります。
スタンプに凝るようなことはありませんし、スタンプだけですませることも少なくありません。
できるだけ文字数を少なくしようとするため、見た目も内容もそっけない印象になるのが、AB型男子のLINEの特徴なのです。
4. 本音をあまり出さない

AB型男子は、自分の本心をあまり人に見せたがりません。
秘密主義というわけではありませんが、本音を出さずに人とつきあう傾向があるのです。
そのため、送るLINEも上辺だけの内容になりがちで、本当の気持ちを表すことは少ないと考えていいでしょう。
自分の気持ちや思いを熱く語るようなところがないため、淡泊な印象を与えるのが、AB型男子のLINEの特徴なのです。
5. 論理的な説明の仕方をする

必要があって、何かの連絡や報告をLINEで送るとしましょう。
そういう場合、AB型男子が相手がわかりやすい、論理的な説明の仕方をします。
それはAB型男子が論理的思考が得意で、ものごとを整理して考える能力にすぐれているためにほかなりません。
短い文章で、内容を的確に相手に伝えることができるというのが、AB型男子のLINEの特徴なのです。
6. 恋愛感情のある人に対してはマメ

めんどくさがりでスルーすることも多いAB型男子ですが、一つだけ例外があります。
それは、恋愛感情を持っている相手に対してだけは、マメになるということ。
たとえば、職場やクラス、サークルの中にひそかに思いを寄せている女性がいるとしましょう。
その人に対してだけは、自分から積極的にLINEを送りますし、その人からLINEが来れば、迅速にレスポンスを返すのです。
つまり、ほかの人と違うLINEの対応をするのが、好きな異性に対するAB型男子のLINEの特徴ということになるでしょう。
まとめ
AB型男子のLINEの傾向や特徴を6種類紹介しました。
レスが遅く、スルーすることも多いAB型男子ですが、論理的な説明は得意で、また、好きな人に対してはマメになります。
AB型男子とつきあう上での参考になさってください。