ついつい余計なことを言ってしまって相手に怒られたことはありませんか?余計なことを言わないようにするコツを紹介していきます。
- 人の話を聞く
- 表情を読み取る
- 我慢する
- 年齢について
- 見た目について
- 否定から入らない
- おせっかい
- 人を馬鹿にしない
- 自分と相手は別
- 冗談の使い方
- 親しき仲にも礼儀あり
- 言葉の重みを理解する
- 相手を褒める
- 余計なことを言ってしまうプレッシャー
- まとめ
1. 人の話を聞く
まずは人の話をしっかり聞くことを意識してみましょう。
余計なことを言ってしまう人は相手の話より自分の話を聞いてほしいという気持ちが強いです。
また相手が話している時もきちんと話を聞かずに、自分の話ばかりしていませんか?そういう時に自分の話に必死になり、相手に対して余計なことを言ってしまいます。
自分の話をしたい気持ちもありますが、まず人の話に聞く耳を持ちましょう。
2. 表情を読み取る
話している相手の表情をしっかり見ていますか?相手が今どんな気持ちで話しているのかを理解しようとするだけで、余計なことを言わないで済みます。
例えば同じ内容のことを話していても真剣な表情で話しているのか、ふざけて言っているのかで全く違ってきます。
相手が真剣だったり、辛い表情をしている時にそれに合わない言葉を言ってしまうと余計なことを言う人と思われてしまいます。
相手の表情を読み取り今の気持ちを考えましょう。
3. 我慢する
余計なことを言ってしまう人は悪気がなくても、思ったことをすぐに何も考えずに口に出してしまっています。
なので発言するときにグッと我慢して一度冷静に考えてみましょう。
素直に言うことも大事ですが、一呼吸おいてから発言すると余計なことを言うのを防げるでしょう。
4. 年齢について
相手の年齢について言うのは余計なことと思われる可能性が高いことの1つです。
悪気がなくても年齢について気にしている人は多いです。
特に女性に対して年齢について話すのはNGです。
いくら相手の方からその話をしてきたとしても、なるべく違う話に変えるなど努力しましょう。
5. 見た目について
年齢について言うのと同じように、見た目についてはコンプレックスを抱えている人が多いですし、言わない方がいいです。
例えばえくぼがあるのが可愛いとあなたが本気で思っていて、それを言ったとしても相手は嫌な気持ちになるかもしれません。
それだけ見た目に対して言うのは難しいです。
見た目に対しても女性は男性以上に敏感ですので、あまりよく知らない人や関係の浅い人にはあまり言わない方がいいです。
6. 否定から入らない
相手が言ったことに対して、いつも否定から入っていませんか?相手がもし間違っていることを言っていたとしても、まず相手の意見を受け入れてからあくまでも自分はこう思うということを伝えましょう。
相手は正しいと思って言ってることを否定ばかりされると何でこの人はこんな余計なことばかり言うのだろうと思われてしまいます。
7. おせっかい
おっせかい焼きと言われませんか?あなたが良かれと思ったことでも、相手からするとおせっかいだなと思われることも多々あります。
本当に相手が困っている時には手を差し伸べるべきですが、常に色々してあげたり、相手を干渉するのは余計なことをする、言う人だという印象を持たれてしまうので必要以上に相手に世話を焼かないようにしましょう。
8. 人を馬鹿にしない
余計なことを言う人の多くはどこかで周りの人を見下していたり、馬鹿にしている人が多いです。
普段から考えていることはふと気を抜いた時などに出てしまうものです。
周りの人のことを馬鹿にしてしまっている人は、悪いところばかり見たり、自分と比べたりせず良いところを見るようにしましょう。
そうすると自然と余計なことを言わないようになります。
9. 自分と相手は別
人はみな育った環境も考え方も今までの経験も全く違います。
ルールなどである程度は周りと合わせようとしますが、根底にある考え方は本当に人それぞれです。
自分がこう思うから周りもこう思うだろうという認識でいると、どうしても相手からするとなんでそんなこと言うんだろうと思われてしまいます。
自分と相手は全く別だということを常に考えておいてください。
10. 冗談の使い方
冗談だと思って言っていることが相手を怒らせてしまったことはありませんか?それに対して冗談なのにと思うかもしれませんが、冗談というのは自分と相手のどちらもが面白いと思うことであって、どちらかが傷ついたり嫌な気持ちになるのは冗談と言いません。
もし冗談のつもりで言ったとしても相手を傷つけてしまった場合はしっかりと反省し相手にも謝罪しましょう。
相手を傷つける冗談を言わないように心がけましょう。
11. 親しき仲にも礼儀あり
どれだけ親しいからといっても、言っていいことといけないことがあります。
仲良くなったから許してくれるだろうと思ったり、緊張感がなくなってしまったりしてつい余計なことを言ってしまいがちですが、そんなことをしてしまうとせっかく仲良くなって築き上げた信頼関係も崩れてしまいます。
常に緊張感を持って親しい人とも接しましょう。
12. 言葉の重みを理解する
あなたは誰かに言われた言葉をずっと覚えているものはありますか?言われて嬉しかった言葉を覚えていたり、逆にショックだった言葉をずっと忘れられない。
そこからコンプレックスになってしまった、悩むようになってしまった、気にするようになってしまったと言葉はそれだけの重みがあります。
良い意味でも悪い意味でも言葉でその人の人生が変わってしまうかもしれません。
それだけの重みがあるという意識を持つだけで発言も変わっていくでしょう。
13. 相手を褒める
常に相手の良いところを褒めるようにしましょう。
思っていないことを褒める必要はありません。
あなたが本当にその人に対して良いと思うところを褒めましょう。
常に相手の良いところを探すようにしましょう。
そういう意識を常に持っていると余計なことを言ってしまうことを防げます。
14. 余計なことを言ってしまうプレッシャー
余計なことを言ってしまうと自分で分かっていたり、周りからよく言われたりしているとどうしても、また余計なことを言ってしまうんじゃないかというプレッシャーがあり、何も言えなくなったり、変なことを言ってしまってまたいつも通りになってしまいます。
気を付けることも大事ですが、あまり考え過ぎないのも大事です。
まとめ
いかがでしたか?余計なことを言わないで済むなら言いたくないですよね。
余計なことを言ってしまうのは普段の考え方や意識によって防げます。
余計なことを言わないようにするコツを是非実践してみてください。