すぐ寂しいと感じてしまったり周りからも寂しそうに見える女性には少なからず共通点があります。
どんなことなのかを知ればその寂しさから抜け出すきっかけになるかもしれません。
- 最近一人になったばかり
- 普段忙しく生活している
- 人と自分をすぐ比べてしまう
- 生きがいややる気がわかない
- 平穏な日常が続いている
- まとめ
1. 最近一人になったばかり

一人暮らしを始めたばかりの人や恋人と別れたりパートナーと離婚したばかりの人など、最近一人になったばかりであれば寂しいと思うことも多いでしょう。
静かな環境は一人に慣れない人や一人が好きではない人にとって居心地が悪く孤独感を感じさせます。
話し相手がいない、食事も一人きり、体調が悪い時も介抱してもらえない…一人の生活は寂しいと思うような瞬間がたくさん待ち受けており、それに慣れたり楽しめるようになるには時間がかかることもあるでしょう。
抜け出すには一人を感じないように人と過ごす時間を増やすか一人でできる楽しみを見つけるのがおすすめです。
2. 普段忙しく生活している

普段仕事などで忙しく生活している人はぽっかりできた飽き時間や休暇に何をしたらいいかわからないまま何となく過ごして無駄に潰してしまうこともあります。
忙しくてもプライベートをうまく使えていれば虚しくなることもないのでしょうが、忙しすぎると時間をどう使うか考える暇も余裕もなくなっていきます。
そして、いざその時間がきてもどうしたらいいのかわからず、仕事人間で他に面白みの無い自分を感じて寂しく思ったりするのです。
仕事以外の何かを見つける努力をしておくべきですね。
3. 人と自分をすぐ比べてしまう

小さい頃から人と自分をすぐ比べて劣等感に悩まされたり優越感に浸ったりしていませんでしたか?
そんな人なら劣等感で寂しい気分になることもありますし、優越感に浸った後に急に虚しさを覚えて寂しくなったりもします。
自分は自分だと強い信念を持って自分らしく生きている人なら、たとえ少しくらい劣る部分があっても相手を素直に尊敬でき、目標として頑張ることだってできるでしょう。
それができないのはコンプレックスでいっぱいだからなのでしょう。
また、一見できている人でも人に評価してもらえないことやひがまれることで気持ちが落ちていくので自己満足だけでは満たされないと言えます。
4. 生きがいややる気がわかない

仕事を生活のためにただこなしているだけの人や、物事にやる気がわかないせいで朝からテンションが上がらないまま一日を終えてしまう、心から好きになれる相手にも出会えない…ただ食べて寝てというこんな生き方の無気力な生活を送っている人は常に寂しい気持ちでいっぱいです。
性格にもよりますが、熱くさせてくれる人や夢中になれる物事に出会った瞬間に変われる人もいます。
その出会いがなかなかなかったり面倒くさがって目をそむけているといつまでもこんな寂しい生き方をしていくことになります。
5. 平穏な日常が続いている

平穏な日常はそうではない人からすれば羨ましい暮らしですが、当の本人からすれば刺激の無いつまらない生活ということもあるでしょう。
それなら少しくらい苦労しても大変な仕事を任されたりプラトニックな恋愛を謳歌してみたいと苦労の多い生活に憧れる人も多いのではないでしょうか。
身近にそんな人がいればなおさら羨ましくなって寂しくなっていきます。
幸せも慣れてしまうと寂しく感じてしまうなんて人間は贅沢ですね。
まとめ

いかがでしたか?
どこで寂しいと感じるは個人差がありますが、時には本人は何とも感じていないのに周りから見ればどう見ても寂しそうな生き方をしている人に出会うこともあります。
そんな人に出会った時はそっと寄り添って声をかえてあげたいですね。
自分が寂しくてたまらない時は素直になって人のぬくもりや興味の持てそうな何かを探し求めてください。
寂しさにどっぷり浸かってしまうと抜け出すのも苦労しますしそれこそ寂しい人生でしかありません。