夢の中で緊張する夢を見ると、目が覚めてからもドキドキしてしまいます。
その夢は現実に起きるのでしょうか、それとも何かの警告夢でしょうか。
緊張する夢の意味について紹介します。
- 緊張の夢の基本的な意味
- 発表会で緊張する夢
- 高級車を運転して緊張する夢
- 飛行機を操縦して緊張する夢
- 外国人に話しかけられて緊張する夢
- 嫌いな人と一緒で緊張する夢
- 好きな人から話しかけられて緊張する夢
- 憧れの人と会って緊張する夢
- 試合の前で緊張する夢
- 緊張してしゃっくりが出る夢
- 試験で緊張する夢
- 緊張して声が出ない夢
- 偉い人の接待で緊張する夢
- 緊張してトイレに行きたくなる夢
- 緊張してモノを壊す夢
- 野生動物と出会って緊張する夢
- 緊張して頭が真っ白になる夢
- 緊張して逃げてしまう夢
- まとめ
1. 緊張の夢の基本的な意味

- 真面目過ぎて疲れている状態
- 大きなチャンスが来る暗示
- 意外にスムーズにものごとが進む暗示
1-1. 真面目過ぎて疲れている状態
とても真面目な性格で何でも真正面から受け止めるタイプの人が見る傾向があります。
自分に与えられた役割を完璧こなそうとして、一生懸命頑張ります。
適度に手を抜けず動き回って疲れてしまったり、無理が過ぎてストレスが溜まってしまいがちです。
理想通りに進めていこうとして、周囲と摩擦が起きてしまうこともあるでしょう。
心身共に疲れ気味で、早目に休養を取る必要があるという、内面からのメッセージです。
1-2. 大きなチャンスが来る暗示
緊張する夢を見たら、現実でも大事なイベントを控えていたり、大きなチャンスが来る前兆です。
そのイベントを完璧に成功させたくて、今一生懸命頑張っている心理がこの夢を見せているのです。
他社とのコンペになる様なプレゼンテーションや、第一志望の会社の面接、資格試験など、滅多にない重要なイベントがあるのでしょう。
人が緊張するのはごく自然なことで、無理にリラックスしようとすると余計に緊張してしまいます。
「こんなに緊張する自分はかわいい」と思うと楽になります。
1-3. 意外にスムーズにものごとが進む暗示
緊張する夢は逆夢で、現実では予想外にものごとがスムーズに進んで終了するという意味もあります。
自信がなくて不安だったり、トラブル続きで心配していても、気がついたら無事終っているでしょう。
或いは、あなたに大きな責任のある役割が回ってくるのですが、コツを掴んだら大したことなく楽だったということもあります。
自分の能力を信じて自然体で臨む様にしましょう。
2. 発表会で緊張する夢

演劇や楽器演奏など、芸術系の発表会で緊張する夢は、あなたが控え目な性格であまり目立ちたくないと思っている心理を意味します。
何事も平穏無事で過ごしたいと思っているのですが、その一方であなたはとても才能がある人で黙っていても何かと注目されてしまいます。
目立ちたくないけれども目立ってしまうので困っているという、他の人達から見れば羨ましい様な悩みを抱えている人が見る夢です。
3. 高級車を運転して緊張する夢

運転に慣れない人が、ポルシェやフェラーリなど高級車を運転するとなると非常に緊張するものです。
高級車は社会人としての自立心や責任感を象徴していて、それに対して緊張するということはまだ少し自覚が足りない状態です。
親や周囲の人達に甘えて過ごしていて助けて貰っているばかりで自分から人に何かしてあげる余裕が持てないのでしょう。
もう少し社会人としての自覚を持つ様にという警告夢です。
4. 飛行機を操縦して緊張する夢

飛行機のパイロットは頭が良いだけではなく、機転が利いて英語が堪能でなくてはなりません。
空を飛ぶのはリスクと隣り合わせで、うっかりミスなどは許されず、大きな責任がある仕事で非常に緊張するでしょう。
この夢は、あなたが何か重要なイベントを控えていて、緊張している心理を意味します。
そして吉夢であり、そのイベントは大成功してあなたは高い評価を受けることでしょう。
緊張した分良い結果が出るので、ここは緊張するがままに任せた方が良いでしょう。
5. 外国人に話しかけられて緊張する夢

日本人は突然外国人に英語で話し掛けられると緊張するものです。
この夢は吉夢で、仕事でピンチの時にあなたのスキルが生かされることを意味します。
現実でも外国人のお客さんに英語で応対したり、電話がかかってくる可能性もあります。
或いはデータファイルが破損してしまいバックアップをとっていないという時に、あなたのパソコンスキルで資料を再度作成できるなど、素晴らしい能力を発揮します。
この場合緊張するのは周囲の人で、あなたにとってはごく当たり前のこととして流せるでしょう。
6. 嫌いな人と一緒で緊張する夢

嫌いな人と一緒に外出したり、飲み会の時に隣になると緊張するものです。
この夢は、嫌いな人と一緒に行動することで段々と親しくなっていくことを意味します。
その嫌いな人はのんびりしている様に見えるのですが、実は学歴が高く非常に優秀な人材であることが分かります。
一緒に作業をするに当たり、毎回相手に新しい発見をして見直すでしょう。
相手もあなたに好感を持ってくれて、飲み会に一緒に参加する程の仲良しになります。
7. 好きな人から話しかけられて緊張する夢

好きな人から急に話しかけられて一気に緊張する夢は、現実で好きな人と親しくなれることを意味します。
相手の趣味があなたの趣味と同じだったり、好きな食べ物やお店が同じだという共通点を見出して一気に距離を縮められます。
段々と相手から話しかけられても緊張しなくなり、会話が楽しみになるでしょう。
この夢はスピリチュアルな意味が強く、相手もあなたに対して興味を持ってくれる様になります。
8. 憧れの人と会って緊張する夢

映画俳優やミュージシャンなど、憧れの人と会って緊張する夢は、あなたが夢や目標を持てば叶うことを意味します。
「こんなことは馬鹿げている」と思う様な事でも、夢に思い描いていれば実現する日が来るでしょう。
今すぐにという訳ではなく、夢の実現までに何度か同じ夢を見ます。
憧れの人が段々とはっきりしてきて、目が覚めてからも会話の内容をはっきり覚えている様になれば、夢の実現の為に行動するベストタイミングです。
9. 試合の前で緊張する夢

スポーツや特技の試合の前に緊張する夢は、もっと自然体で過ごす様にとの警告夢です。
あなたは現在、自分に無理をして他人に合わせてしまっている部分があります。
スポーツは長年練習を積み重ねてきたものであり、将棋や囲碁、百人一首などの特技は自分で好きで続けている事から、緊張する必要のない状態で緊張しているという矛盾を表しています。
もっと自己主張をしてストレスや不満を溜めない様にすることが大切です。
10. 緊張してしゃっくりが出る夢

緊張してしゃっくりが出て止まらなくなるという夢は、あなたが必要以上に世間体を気にしていることを意味します。
この夢は、中小企業に勤めてコンプレックスを持っていたり、同僚よりも昇進が遅くて気にしている人が見る傾向があります。
人があなたに対してどう思おうと、あなたの人生はその人達が決めるものではないので気にする必要はありません。
もっと自分に自信をもつべきであるというメッセージを伝えています。
12. 試験で緊張する夢

面接試験や受験、資格取得試験で緊張する夢は、あなたに大きなチャンスがやってくることを意味します。
今一生懸命努力をすれば素晴らしい未来が待っているでしょう。
「自分には無理」と思っているとライバルにチャンスを取られてしまいます。
ゼロから覚えるつもりでチャレンジして下さい。
13. 緊張して声が出ない夢

夢の中で声がでないというのはよくあることです。
緊張のあまり声が出なくなってしまう夢は、あなたが不利になる様な出来事が起こることを意味します。
タイミングが悪くてたまたま最も近い位置にいたあなたの責任にされてしまうでしょう。
あなたは何もしていないのに、何もしなかったことが悪い様に言われて辛い思いをします。
この夢を見たら、いつもと違うと思った時には自分で調べる様にするべきです。
14. 偉い人の接待で緊張する夢

業界でニュースになる様な偉い人の接待で緊張する夢は、あなたが将来的に出世するという吉夢です。
今はまだ接待の幹事やスタッフですが、将来的には相手の会社に接待される様な人物になるでしょう。
その為には、今の仕事でスキルアップをしてやり甲斐のある仕事を見つけなければなりません。
転職する時には未経験の職種ではなく、同じ業界にした方が良いでしょう。
15. 緊張してトイレに行きたくなる夢

緊張のあまりトイレに行きたくなってしまう夢は、あなたが能力を発揮できない状態を意味します。
折角素晴らしい能力があるのに、自分でやろうとしない部分があります。
それは自分の中で「この仕事は向いていない」と決めつけているからで、実際にやってみれば意外に面白いと感じる仕事がある筈です。
どんな仕事にも興味を持ち、上司から打診されたら「やってみたいです」と答えられる様になりましょう。
16. 緊張してモノを壊す夢

緊張してついうっかりコップやグラスを落したり倒したりする夢は吉夢で、現実には成功することを意味します。
接待は成功して契約が成立、プレゼンでは素晴らしい資料を作成して褒められるでしょう。
クリエイティブな内容で大活躍しますので、のびのびと行動して下さい。
17. 野生動物と出会って緊張する夢

森を歩いていてクマに出会ったり、サバンナでライオンに出会ってしまうと一気に緊張が走ります。
この夢は、あなたの危機管理が甘いことを意味します。
簡単に人を信じて大金を注ぎこんだり、危ないと言われた場所へ一人で出かけたり、初めて会った異性と夜遅くまで出歩いたりと、冒険が過ぎている状態です。
もう大人ですので他人が注意するにも限りがあります、自分の身は自分で守る様にしましょう。
18. 緊張して頭が真っ白になる夢

緊張して頭が真っ白になり、自分が何を喋っているのか分からなくなる夢は、あなたの頭の中が悩みで混乱している状態であることを意味します。
恋人にフラれるなど何か非常にショックなことが起きて、頭の中が何も考えられなくなってしまっているのでしょう。
今はただ時間が経つのを待つしかなく、大人しくしていた方が無難です。
19. 緊張して逃げてしまう夢

緊張に耐え切れず逃げ出してしまう夢は、自分で危険を回避して無事に過ごせることを意味します。
事故や災害よりも人間関係が強く、普段から言葉遣いに注意をしたり、噂話には乗らないことで人とのトラブルを避けられるでしょう。
残念ながら巻き込まれた友人から仲裁を頼まれるかも知れません。
まとめ
緊張するのは神経が細やかな証拠です。
夢の意味を正しく理解すれば、その感性を良い方向に生かせます。
この夢はそう悪いものではありませんので、アドバイスとして捉えると上手に活用できます。