女子力という言葉を良く耳にします。
ここ10年程の間で流行した言葉のようですが、いったいどのような意味合いがあるのでしょうか。
そして女子力が高いといわれる人にはどのような特徴があるのでしょうか。
ここで紹介していきたいと思います。
- 女性らしさを象徴した事や物を指す
- 古風な女性がしていた事を掘り起こしている
- 男性に対しても使える言葉である
- 料理が上手
- ファッションに女性らしさを感じさせて身だしなみを整えている
- 気配り上手
- 体を大事にして健康維持に努めている
- 生き方やそれに伴うセンスが長けている
- 優しい雰囲気、やわらかい雰囲気
- まとめ
1. 女性らしさを象徴した事や物を指す

- ネイルが綺麗でいつもピカピカ
- お化粧品に気を使い、質の良い物を使っている
- 愛らしいハンカチやテッシュを携帯している
- 肌の手入れが行き届いている
など、女性を連想して女性ならではの事柄を思い浮かべられる行動や小物を指します。
主にキュートでフェミニン、女性が持っていて可愛いけれど、男性が持つには少々違和感のある小物を指して女子力が高いと言うことが多いようです。
ネイルに関しては爪を切り揃えているといったように清潔感第一でナチュラル志向であるようです。
2. 古風な女性がしていた事を掘り起こしている

全体的に控えめで典型的な日本女性を思い起こさせる行動についても女子力が高いと言うことがあります。
例えばフローリングを水拭きした時などです。
現在では掃除と言えば普通は掃除機をかけたり、モップを使うことを言います。
それなのにあえて雑巾を使って手間をかけて掃除しているので女子力が高いといえるのでしょう。
他にもおせち料理を作る、クリスマスツリーの飾りつけを自分で手作りするなど、行事を大切にする姿勢に対しても使うことがあります。
3. 男性に対しても使える言葉である

男性が柔軟剤にこだわっていて素敵な香りがしていたり、ハンドクリームなどを塗っている時にもその行動に対して「女子力高いね」と使う事ができます。
女性に対して使うだけの言葉ではないのですね。
また、男性のほうがそういった美容などに気を使っているケースも多く、本当の女性以上に「女子力の高い男性」が増えてきているので、リアルな女性としては負けないようにしなければならないのかもしれません。
有名芸能人も料理上手な男性が多く、その腕前をメディアで披露しているのをよく見かけます。
しかも本格的で盛り付けなどもこだわっている場合が多いのも特徴です。
4. 料理が上手

栄養面を考えてお野菜とお肉の割合を考えたり、オーガニックや天然素材などを使って体に優しい物を使う姿勢や、形の可愛いクッキーやケーキなどを好んで作るなども女子力の高さと言えます。
しかも細部にわたってこだわりがあります。
料理のデザイン性を考えてお皿を用意するなど演出も楽しみます。
盛り付け一つにしても雑だったり、がさつなイメージではありません。
そういった配慮が感じられるところも特徴の一つと言えるでしょう。
5. ファッションに女性らしさを感じさせて身だしなみを整えている

女子力の高い人は、四季折々の季節に合うファッションをしてそれを楽しんでいます。
色や素材にこだわって、派手に着飾るよりも身だしなみを整える方に意識が働いています。
メイクや髪型もナチュラルで奇抜なスタイルを好みません。
爪やまつげも控えめです。
だらしない雰囲気を好みませんので露出も控えめ。
この考え方自体が女子力の高さと言えそうです。
6. 気配り上手

周囲の人への配慮が出来ていて、みんなに好かれている人も女子力が高いと言えそうです。
あくまでも好かれていることが重要ではなく、気配りが出来るから結果がついて回ったと言った形です。
協力しあう気持ちや、困った人に手を貸したいというやさしい気持ちは人に伝わります。
自己中心的な考えの人は嫌われがちですが全く正反対と言えるでしょう。
男性は競争社会に身を置かれがちですが、女性は和を大切にしようとする傾向が強いことから「女子」のイメージに繋がったのでしょう。
7. 体を大事にして健康維持に努めている

健康美という言葉がありますが、健康で美しい人も女子力が高いと言えそうです。
全ての事は体が基本なので、健康管理をしっかりしている人は生活も規則正しいものです。
極端に太っていたり極端に痩せているなどはどちらも病気を連想させてマイナスイメージ。
山ガールと言った言葉も流行しましたが。
女性でも取り組みやすい運動としてはハイキング、ストレッチやウオーキングがあります。
いずれにしても体を大切にすることは必要不可欠ですね。
8. 生き方やそれに伴うセンスが長けている

本を読んだり衣食住の利便性を考えたりと、普段の生活や生き方のセンスが良い人は身の回りの物にもこだわりがあります。
使い勝手の良い家電や家具などは、実生活に置いて大変重要です。
これが粗悪な商品だと生活が乱れまし、時間のロスにも繋がります。
ですから生活空間が綺麗で整っていると活力がみなぎり、もちろん人間関係や仕事にも影響します。
これは女子力にも繋がりますね。
9. 優しい雰囲気、やわらかい雰囲気

いつも笑顔でその人がいるだけで安心感があり、周囲が明るくなる。
そんな安らげる人でふんわりした雰囲気。
そういった人は女子力がある証拠です。
言葉遣いも作法も丁寧で物腰やわらか。
「女子」と付くからには力強さよりも柔らかさを感じさせる事が必須条件。
いくら仕事ができてもトゲトゲしい雰囲気では嫌われてしまいますし、どうせだったら女子力が高いと言われたいものです。
まとめ

女子力の高い人の特徴をいくつかあげてみましたが、いかがだったでしょうか。
「女子力を高める」努力をする人が増えている中で、以外にも努力する方向を間違えている人も多そうです。
必要以上に「盛る」ことや「派手で目立つ」事ではなく、何気ない生活の中で丁寧に事柄をこなすことで女子力は高められそうです。