荷物や持ち物が多い人にはいくつかの特徴があります。
ここではそのうちの13個について取り上げています。
- 心配性
- 新しもの好き
- 大きなカバンが好き
- お世話好き
- 子どもがいる
- お腹が空く
- パソコンを持ち歩く
- 仕事帰りに趣味の時間を楽しむ
- まとめるのが苦手
- 必要なものを考えられない
- 外見を気にする
- 本が好き
- 節約家
- まとめ
1. 心配性
何かあったら困ると感じ、いつも予備用品を持ち歩いている人がいます。
このような人は荷物が多くなります。
もちろんこうした備えが良い結果を生じさせることもありますが、たいていの場合は身動きが不自由になるというデメリットをもたらして終わってしまいます。
中には同じものを2つ以上持ち歩いていないと不安になるという人もおり、このような人はとりわけ荷物が多くなります。
2. 新しもの好き
新しいものが大好きであるという人も、持ち物が多くなることがあります。
このような人は新しいアイテムがどのよううなシーンで活躍するのか、そして本当に有益なものなのかを知るためにそれを持ち歩き、ここぞというシーンで使用するのです。
しかしそのようなシーンが毎回訪れるというわけではありません。
そのためただの荷物となってしまい、活動しにくい状況を作り出してしまうことが多々あるのです。
3. 大きなカバンが好き
とにかくファッションとして大きなカバンを持つことが好きであるという人は、その中に何かを入れて持ち歩きたいという衝動にかられます。
このような人もたくさんの荷物を持ち歩くことになります。
しかし計算しなければ入るだけものを詰めてカバンが重くなり、大変な思いをすることになります。
そのためこのタイプの人は、何でもいいのでカバンにものを詰めるといったことだけは避けるべきです。
4. お世話好き
お世話好きの人も荷物が多くなる傾向にあります。
このような人は自分のことだけではなく、人のことにも目を留めて出かける準備を行います。
そのため人が怪我をしたとき用の救急道具や、ソーイングセットなどを持ち運ぶことがあるのです。
当然のことながらこうしたものは荷物の量を増やし、機動力を鈍くさせてしまうことがあるのです。
5. 子どもがいる
小さな子どもがいる人も荷物が置くなります。
このような人は子どものお世話をしなければなりません。
そして子どもは服を汚したり、怪我をしたり、思わぬ時にお腹を空かせるものです。
こうした状況に対処するために、親は様々なものをカバンに詰めなければならないのです。
そのためこのような状況にある人は荷物が多くなる傾向にあります。
6. お腹が空く
すぐにお腹が空く人も荷物が多くなります。
その原因は食べ物です。
たくさんの食べ物をカバンの中に入れるために、それが大きく膨れ上がってしまうのです。
よくそのような人と一緒に出掛けると次から次へとカバンの中から食べ物が出てきます。
そして「食べる?」と尋ねられるのです。
このような人と一緒にいると楽しくなりますが、大きな荷物を抱えている姿は大変そうです。
7. パソコンを持ち歩く
何かとパソコンを持ち歩かなければ気が済まない人がいます。
このような人はパソコンで仕事を行っていたり、空き時間にブログを更新したりと様々な状況でパソコンを使用するのです。
しかしどんなに小さなパソコンであろうと、カバンに入れるならば大きな荷物になることは間違いありません。
また大きな画面が好みであるという人は必然的に大きなカバンを持たなければならないことになります。
そのためパソコンを常に持ち歩く人も、荷物が多い人として認識されてしまいます。
8. 仕事帰りに趣味の時間を楽しむ
仕事が終わってから趣味を楽しむという人の多くも、荷物が多くなります。
たとえば仕事帰りにある種のスポーツを楽しむために自宅には帰らず、そのまま活動場所に赴く人がいます。
このような人はスポーツウェアを仕事場に持ち込まなければならなくなるために、荷物が多くなるのです。
時間を短縮するためにはこうするしか方法がありませんが、このような人の中には荷物が多いと何かと不便であると感じている人がいるのも事実です。
9. まとめるのが苦手
カバンの中を上手にまとめることが苦手な人がいます。
このような人も荷物が多くなる傾向にあります。
きれいに整理されたカバンはコンパクトにまとまります。
しかしそうでない場合はカバンが大きくなり、荷物がたくさん入っているように見えてしまうのです。
また実際にきちんと整理されていなければ何をカバンに入れたかを理解できず、同じものをいくつも入れてしまうことにもなりかねません。
このようなケースでは荷物が多くなります。
10. 必要なものを考えられない
何が必要なのかを考えることができず、とりあえず何でもカバンに詰め込んでしまう人がいます。
そのような人は当然ことながら荷物が増えてしまいます。
もちろんこのようなケースでは必要以上のものがカバンに入っていますので、出先で困ることはありません。
しかしカバンが重たくなり、動きにくい状況を作ってしまうことになります。
11. 外見を気にする
外見を必要以上に気にする人も荷物が多くなります。
たとえば女性であればたくさんの化粧品をカバンに入れることになり、それがかさんでしまいます。
また男性であるなら整髪料や香水などを持ち歩くことになり、それらが荷物を多くします。
12. 本が好き
本が好きな人は様々な本をカバンに入れて持ち運び、暇さえあればそれを読むのです。
このような人は大きなサイズの雑誌を持ち込んでいることもあれば、小さなサイズの単行本などを持ち歩くこともあります。
本は比較的重さのあるものですので、たとえ小さなものであっても重たく感じられます。
13. 節約家
外で何かを行うとお金がかかるものです。
たとえば外食すると1回500円から1,000円程度のお金が必要となることでしょう。
このような状況を考慮し、お弁当を作ったり飲み物を持参したりする人が増えています。
このようなことは健康にも良い影響を及ぼすために、お勧めできることです。
しかし荷物は当然のことながら増えてしまうために、動きずらいという現状は避けられません。
まとめ
荷物が多くなってしまう原因は様々です。
もちろん持ち運ぶものが多ければ外出先で困ることはありません。
しかしその分動きにくくなることは覚悟しておかなければなりません。
そのため便利性を選ぶか、それとも動きやすさを選ぶかをはっきりとさせる必要があるのです。