恋、ちゃんと選んでいますか?意外に知らない恋愛の選び方、これからの「恋愛」の話をしよう。そんなあなたの恋のミカタ

 

意外に知らない恋愛の選び方

https://koinomikata.com/blog/20170907142852.html
要領の悪い人の特徴

要領の悪い人の特徴 | 恋のミカタ

恋のミカタ
要領の悪い人の特徴

学校であれ社会であれ、人は皆何かしらの組織に所属しております。

その組織の中では様々な方が共に活動をしており、クールな人や面白い人、真面目な人、不真面目な人等多種多様の人がいらっしゃいます。

また仕事面でも、仕事のできる人、あまりできない人、できるのにサボってばかりの人等、本当に様々な方がいらっしゃいます。

今回は、そんな人の中から要領の悪い人に焦点を当てて、その特徴について詳しく見ていきます。



  • 手先が不器用
  • 頭が硬い
  • 自分で考えることが苦手
  • 言われたことしかできない
  • 先が読めない
  • 真面目過ぎる
  • 口下手
  • 時間に追われやすい
  • すぐに慌てる
  • 同じことを何度も聞く
  • イージーミスが多い
  • おっとりとした性格
  • どこかほっとけない
  • まとめ

1. 手先が不器用

手先が不器用

これは単純明快な理由です。

要領よくやろうにも、とにかく不器用だからうまくやれない、ということです。

練習でなんとかなる部分でもあるのですが、要領のよい人と比べると、上達のスピードはかなり遅いことでしょう。

2. 頭が硬い

頭が硬い

最近、臨機応変という言葉がよく使われますが、要領の悪い人にはそれができません。

例えば作業の仕方一つにしても、ここはこうすればいいんだと一度思い込むと、それ以上思考を働かせることができず、やり方を改善することができません。

3. 自分で考えることが苦手

自分で考えることが苦手

上記に共通する部分がありますが、例えば仕事の場面で他者から引き継いだ仕事があるとします。

引き継いて仕事を進めていくうちに、自分なりの進め方や工夫をすることで、日々効率化を図るのが、要領のよい人です。

ところが要領の悪い人は、引き継いだ仕事はこういうものだと、前任者がやっていた通りに自らも仕事を進めます。

結局、自分なりの工夫をすることが非常に苦手であり、もしも効率の悪い作業の進め方をしていたとしても、気にせずに仕事を遂行するのです。

4. 言われたことしかできない

言われたことしかできない

いわゆる指示待ち人間、というやつです。

基本的に指示どおりにしか動かないので、もちろん日々の業務改善を自ら考え発信することもありません。

言われたことを言われた通りに進め、もし怒られたとしても、自分は言われた通りにやっただけだと、自ら反省し成長しようとはしないため、要領よく仕事をこなしていくことができません。

5. 先が読めない

先が読めない

仕事とは、どれだけ先手を取って働きかけていけるかが非常に重要です。

また、今後起きうる出来事に対してのリスクマネジメントも大切なことであり、いかに先を見据えて行動をすることができるか、これが仕事を効率良く進めていく上で必須であります。

要領の悪い人は、基本的に目の前のことで精一杯です。

もちろん先のことを見据えた行動を取ることもできず、リスクに対して常に場当たり的な対応を取っていかざるを得ないため、非常に効率の悪い仕事の進め方となります。

6. 真面目過ぎる

真面目過ぎる

例えば、他者にこのようにしてほしいと言われたら、真面目な人は全くその通りにしなければならないと考えます。

もちろん一言一句意向通りの結果を出すことが一番わかりやすいのですが、押さえるべきところを押さえておけばオーケーであるという場面はよくあります。

要領のよい人であれば、その言葉や目的から他者の求めることを推測することにより、最低限の時間で良い結果を出すことができますが、そうでない人は言われた言葉通りに愚直に取り組むため、時間対効果は前者よりも悪くなってしまいます。

7. 口下手

口下手

これは、頭の回転の速さに置き換えられます。

要領のよい人は大抵頭の回転が速く、すぐに様々な発想や可能性を考えつくことができるので、目的に対しての最短ルートを把握しやすくなります。

頭の回転が遅い場合は、上記の逆の結果を招くこととなり、遠回りをしがちです。

その頭の回転が目に見えてわかる特徴として、うまい言葉がすぐに浮かばない口下手であることが挙げられます。

8. 時間に追われやすい

時間に追われやすい

何をしていても要領が悪く必要以上の時間がかかってしまうので、時間に追われることが多くなります。

閑散期は時間内に仕事を終えられても、繁忙期になると毎日仕事を終えられません。

本来は閑散期のうちに業務の改善を施すことで繁忙期に備えるものですが、当の本人に仕事のやり方を変える発想はなく、ずっと同じことを繰り返します。

9. すぐに慌てる

すぐに慌てる

要領が悪いからといって、手を抜いているわけではありません。

頑張っているのは皆同じであり、いくら要領が悪くても本人は全力で取り組んでます。

そのように必死でやっているところを注意されたり指導を受けたりすると、やはり真に受けてしまい、すぎに慌てふためきます。

決してふざけているわけではありませんので、そこは周りの人が理解をして差し上げてほしいところです。

10. 同じことを何度も聞く

同じことを何度も聞く

上記のように、要領の悪い人は慌てている時間が多くあります。

そんな時に入ってきた情報や知識は、しっかりと覚えていないことが多く、結果同じことを何度も確認してこられることになります。

ただ確認もなく適当に仕事を進められることを考えると、これはこれでありがたいことであります。

11. イージーミスが多い

イージーミスが多い

非常にわかりやすいですね。

要領が悪い方は、最後の詰めや確認の作業に対しても要領悪く進めてしまいます。

結果、イージーミスを防ぐことができずに他者に迷惑をかけてしまうことも多々あります。

12. おっとりとした性格

おっとりとした性格

要領の悪い人は、比較的おっとりとした方が多いです。

決しておっとりとした方が悪いというわけではありません。

自分なりのペースで物事を進めるため、せかせかと働く周りの人間からするとどうしても要領が悪く見えてしまうのです。

それは仕事上で悪い影響がある場合もありますが、良い影響を与えてくれることも多々あります。

13. どこかほっとけない

どこかほっとけない

要領は悪いけれども誰よりも頑張ろうとしている、という人も多くいらっしゃいます。

何をやっても遅いし雑だけど、人のアドバイスをしっかりとメモして、ほんの少しずつですが確実に前に進もうとする、そんな姿が魅力的でもあり、可愛がられる存在でもあります。

まとめ

まとめ

要領の悪い人は、一般的にあまり良くないイメージが定着しております。

実際、世論はそうだと思いますが、決して悪いことばかりではありません。

皆が殺伐と働く日本社会において、おっとりとした独特の雰囲気を持つ人は、ある意味癒しであり、緩衝材としての役割を持つこともあります。

要領の良い人ばかりいればいいわけではなく、組織には要領の悪い頑張り屋さんも必要なのです。


この記事について、ご意見をお聞かせください

ステキ!

ダメ!