暴言や失言が飛ぶ、敬語が使えずタメ口など、言葉遣いが悪い人の特徴をまとめてみました。
- 敬語が使えない、敬語を知らない
- 誰とでもフレンドリーに接するタイプ
- 大ざっぱで雑な性格
- マナーやモラルが守れない
- 思いやりや気配りが足りない
- 強がりで悪ぶってしまう
- 語彙力や表現力に欠ける
- 子供っぽい性格
- 怒りっぽくキレやすい
- 空気が読めなくて失言が多い
1. 敬語が使えない、敬語を知らない
言葉遣いが悪い人は、敬語が使えない人が多いです。
目上の人にもタメ口になったり、おかしな敬語を使ったりしてしまうことが多いです。
尊敬後、謙譲語、丁寧語の使い分けができません。
また、そもそもそうした言葉を知らない人も多くいます。
2. 誰とでもフレンドリーに接するタイプ
誰とでもフレンドリーに接するタイプの人は、言葉遣いが雑になってしまうことがあります。
知らない人や、目上の人にも、臆することなく話しかけるので、そうした態度や行為が、無礼に思われてしまうこともあるのです。
友好的で、積極的なことはとても良いことですが、時に遠慮を覚えることも大切です。
3. 大ざっぱで雑な性格
大ざっぱで雑な性格な人も、言葉遣いが悪くなりがちです。
気配りができずに、使うべき言葉を選べない時があるので、相手に失礼な発言をしてしまうことがあります。
自分が言われても気にしない人が多く、けろりとしているので、反省が少ないのもネックです。
無神経な言動から、他人を傷つけてしまうこともあるので気をつけましょう。
思ったことをすぐに言ってしまうタイプも多いので、発言する場合は考えてから言葉にしましょう。
4. マナーやモラルが守れない
言葉遣いが悪い人は、マナーやモラルを守れない人が多いです。
図書館や役所などの公共施設で、電車やバスの中で、お店で、学校や職場で、など、様々な場所で、自分本位な行動をし、周囲に迷惑をかけてしまいます。
声が大きくテンションが高いも多く、ついつい大声で周りを見ずにおしゃべりしてしまう人も多いです。
そうした結果、より言葉遣いの悪さが露見してしまい、下品でガラの悪い人間だと評価されてしまうのです。
言葉と態度は相関関係にあります。
言葉が悪ければ態度も悪くなり、言葉が良ければおのずと態度も良くなるでしょう。
良識的な人になるには、まず言葉から改めましょう。
5. 思いやりや気配りが足りない
言葉遣いが悪い人は、思いやりや気配りが足りない人が多いです。
配慮ができず、自分の感情が動くままに言葉を発してしまうので、失言や暴言が多くなります。
そうした結果、他者を傷つけたり、怒らせてしまうのです。
オブラートに包むこともしないので、直接的で、喧嘩を売っているようにも聞こえます。
人間関係を良好にするためにも、優しさや思いやりを持って接しましょう。
6. 強がりで悪ぶってしまう
強がりで悪ぶってしまう人も、言葉遣いが悪くなってしまいがちです。
素直に自分を表現したり、品を出すのを恥ずかしがったりする場合が多く、つい汚い言葉で、自分自身をごまかしてしまいます。
ツンデレな性格の人も多く、嬉しかったり楽しかったりしても、ひねくれた態度しかとれません。
特に、幼稚園に入る頃の子供や、思春期の子供がそうした照れを見せることがあります。
もちろん、大人になっても抜けきらない人もいます。
7. 語彙力や表現力に欠ける
語彙力や表現力に欠ける人も、言葉遣いが悪くなりがちです。
自分が怒りや悲しみを抱いた時、それに相応、相当する言葉を見つけることができません。
ですから、ストレートで汚く、幼い言葉で相手を罵ってしまうことが多いのです。
また、冷静になることができず、すぐに暴言を吐いてしまいます。
子供のころから読書を続けることで、暴走しがちな感情を上手くコントロールし、
様々な言葉で表現することができます。
8. 子供っぽい性格
感情が豊かで、子供っぽい性格の人も、言葉遣いが悪くなりがちです。
バカやデブといったストレートで幼稚な発言をしがちで、相手に無礼を働いてしまいます。
大人になってもそうした発言が多いのは、周囲の人間や環境に対する甘えがあるからです。
言っても許されるだろう、このくらい平気だろうと、侮った態度をしてしまいます。
また、中二病を引きずる傾向も強く、漫画やドラマの台詞を、恥ずかしげもなく、実生活で発言する人もいるのです。
9. 怒りっぽくキレやすい
怒りっぽく、キレやすい人も言葉遣いが悪くなりやすいです。
自分の怒りをコントロールできず、つい暴言や失言を発してしまいます。
他者を傷つけることが多いので注意が必要です。
特に、上司の方は、部下に対するパワハラと扱われることもあるので、発言には細心の注意を払いましょう。
感情的にならず、遠慮や配慮をすることが大切です。
10. 空気が読めなくて失言が多い
空気が読めない人も、言葉遣いが悪く、失言が増えてしまいます。
冠婚葬祭の儀式や、職場や学校の式典において、
神妙な態度ができず、大声で会話したり、つい言うべきでないことを滑らしたりと周囲を不快にさせてしまうことがよくあります。
TPOを考えることができず、マナーやルールを守れないので、社会的な評価も下がります。
周囲から信頼を得たい時は、ある程度空気を読むことも大切です。
言葉遣いが悪いと、社会において、損することの方が多いです。
最低限の敬語やマナーを守り、人として恥ずかしくない行動をしましょう。