ぶっきらぼうな人は雰囲気を悪くすると思われがちですが、実のところそのような意図がないのが一般的です。
ではそのような人の心理や特徴について見ていきましょう。
- 面倒くさがり
- 恥ずかしがり屋
- 言葉を知らない
- 真の優しさを示す
- 一人が好き
- 集中する傾向にある
- 忙しい
- 何も言わずに行動
- おとなしい
- こだわりがある
1. 面倒くさがり
丁寧な言葉づかいによって長々と話をすることが面倒だと感じる人がいます。
そのような人は短い言葉で必要なことを述べればそれでいいと考えることがあり、「そこ」とか「違う」といった短い言葉で意思を伝えることがあります。
また大きな声で意思を伝えたり、吐き捨てるように述べることもあるために、こうした状況が「ぶっきらぼうな人」という印象を与えてしまうのです。
2. 恥ずかしがり屋
人とゆっくりと話すことが苦手であるという人の中には、恥ずかしがり屋の人が多くいます。
それでも人と意志を通わせなければならず、そのため短い言葉でぶっきらぼうな話し方をする人がいます。
このような人は本当はシャイでおとなしい性格であることも多く、外見と中身が大きく異なることもあります。
そのためじっくりと付き合えば良い人であることがわかり、仲良くなれるケースもあります。
3. 言葉を知らない
丁寧な言葉を使って返答したいものの、どのような言葉を使ったらよいのかがわからないためにぶっきらぼうな話し方をしてしまう人がいます。
無理に知らない言葉を使って恥をかくくらいなら、短くて誰もが理解できる言葉を使ったほうがましであると考えるのです。
このような人は謙遜である場合も多いのです。
4. 真の優しさを示す
ぶっきらぼうな人だと思わせるのは、発せられる言葉のみによるわけではありません。
その態度によってもぶっきらぼうを感じることがあります。
たとえば仕事を行っているときに誰かの助けが必要だと感じた場合、アドバイスのみを残して助けてくれない先輩がいます。
このような先輩は後輩を助けるだけでは後輩自身のためにはならないと感じ、アドバイスのみを与えてその場を去り、仕事は後輩が自分で行うように仕向けるのです。
このような優しさがぶっきらぼうな態度によって示されることがあるのです。
5. 一人が好き
人と関わることよりも一人でいることが好きだという人がいます。
このような人は周りの人との接触を最小限にとどめようとします。
その結果話す言葉は非常に短いものとなり、このような態度がぶっきらぼうを感じさせるのです。
このような人は他の人を不快に感じさせようとする意図があるわけでありません。
それでも一人でいたいという思いと短い言葉による返答が、「愛想の悪いぶっきらぼうの人」という印象を与えてしまうのです。
6. 集中する傾向にある
何事も集中して行いたいという人がいます。
このような人は一度何かを始めると周りの人から邪魔されたくないと感じるために、何か質問を投げかけられても短い言葉で返答したり、ときには吐き捨てるような言葉づかいで答え応じる人もいます。
しかしこのタイプの人はいつでもこのような状態であるわけではなく、普段はフレンドリーであるのが一般的です。
7. 忙しい
常に忙しくある人もぶっきらぼうであると思われがちです。
やはり忙しいと話をする時間さえ惜しいと思わせる状況が続くために、短い言葉で会話を行おうとします。
そして会話が必要ないと感じられる状況では言葉を発することもないために、無口でぶっきらぼうという印象が強くなります。
忙しい人は仕事が終わると疲れていることもあり、無口になる傾向にあります。
そのため「この人は短い言葉でしか会話しない」という印象も与えてしまうことがあります。
8. 何も言わずに行動
何かを頼まれると「いいよ」とか「はい」といった返事をすることなく、ただ行動に移すという人がいます。
また「ありがとう」と述べてもそのまま立ち去ってしまうこともあるために、無反応でぶっきらぼうな人という印象を与えてしまいます。
このような人はすぐに行動したいという思いが強かったり、時間を少しでも節約するために仕事が一つ終わったらすぐに次の行動に移るというスタンスを取っていることがあります。
9. おとなしい
おとなしい人も8項目目で述べたように「何も言わずに行動するぶっきらぼうな人」という印象を与えてしまうことがあります。
もともと普段からおとなしく、あまり声を発しない人はいざというときに大きな声が出せないことがあります。
そのためとっさに「はい」とか「どういたしいまして」と言えないことがあるのです。
また実のところ言葉を発しているものの周りの人には聞こえていないこともあり、このような状況がぶっきらぼうな人という印象を与えることもあるのです。
10. こだわりがある
何かの特技を有している人や、こだわりを持っている人の中にもぶっきらぼうを感じさせる人がいます。
このような人は周りの人が理解できないようなこだわりや習慣を持っていることがあります。
そのため自分の領域に入り込まれることを嫌い、何かに打ち込んでいるときなどは誰にも邪魔されたくないと感じるのです。
そのようなときに話しかけるなら短い言葉による返答があるだけで、ぶっきらぼうを感じさせます。
またいつこのような人が自分の世界に入ったのかがわからないために、話しかけてはいけないタイミングをつかみにくいことがあります。