結婚できないアラサーの悪循環に陥っている時には、悪循環に陥っていることに気が付きにくくなっており、自身が今悪循環の中にいることに気が付きません。
できるだけ客観的になることが大切といえます。
- 理想が高くなる
- 既婚者を敵視しすぎる
- 合コン三昧に陥る
- 慎重になり過ぎる
- マイナス思考で性格が悪くなる
- マイナスがあればプラスがあるという発想ができにくくなる
- 自分から結婚をあきらめる
- 結婚しない友人と仲良くする
- 結婚をしないと公言する
- 悪循環に陥っていることに気が付かない
1. 理想が高くなる

人は若いうちに結婚をすると勢いがあるといわれます。
結婚の勢いは若いほうがあるのです。
理由はまだ理想というものがはっきりしておらず、情熱で結婚をすることができるからです。
そのため、若い年齢で結婚した人は、結婚できないアラサーの人よりも理想についてはあまりはっきりともっていないかもしれません。
実際に結婚してみて、いろいろ思う人もいますが、結婚する段階であまりいろいろと考える人は少ないかもしれません。
年齢を重ねてくると、どうしても固定観念のようなものが出てきやすくなります。
仕方のないことかもしれませんが、結婚相手に対してどうしても妥協できない点が増えてくるといえます。
そのため、結婚できなくなればなるほど相手に対する理想が高くなってしまうのです。
2. 既婚者を敵視しすぎる

既婚者は既に相手を見つけて結婚をした、いわゆる人生の成功者に映るかもしれません。
自分の子孫を残し、幸せに生活している既婚者の存在は、結婚できないアラサーの人にとって羨ましいと同時に嫉みの対象になるかもしれません。
しかし、既婚者を味方につけると、結婚相手を紹介してもらえたり、人生相談をすることもできます。
成功者なのでコツなども教えてもらえるかもしれません。
逆に既婚者を敵視すると、結婚そのものを遠ざけてしまうことになるかもしれません。
そのため、より結婚しにくくなるかもしれません。
3. 合コン三昧に陥る

結婚できないアラサーの人は、出会いがないということで合コン三昧になるかもしれません。
合コンに参加する人は、もちろん適齢期のすばらしい人もいるかもしれませんが、結婚相手にはあまり適していない人も参加したりするのです。
また、周りから、合コンばかり行っている人は軽い人だと思われてしまって、真面目ないい人がなかなか近くに来れないということになってしまうかもしれません。
4. 慎重になり過ぎる

望にせよ臨まぬにせよ、ここまで独身で来たため、実際に大きく自身のライフスタイルを変える結婚になると、どうしても慎重になりすぎる人もいるでしょう。
独身生活にピリオドを打つのは誰だって不安なものです。
さまざまな自由と別れて、家族のために生きるということになりますので、これまで謳歌していた自由も制限されてしまいます。
また、自身の周りにも変化がもたらされますので、どうしても慎重になりすぎてしまって、結婚できないという人もいるでしょう。
5. マイナス思考で性格が悪くなる

一度結婚できないとなると悪循環になっていきがちです。
そのことで自分に自信が持てなくなったり、既婚者をひがんでしまったりというように、マイナス思考で性格が悪くなっていく人もいるでしょう。
また、自分の欠点ばかりに目が向くようになって、良い部分が十分に相手に伝わらなくなってしまうのはもったいないですよね。
マイナス思考になると、物事の悪い面ばかりに目が行くようになります。
そうなると、一番にその人の言葉にそれが現れます。
どうせ俺なんか、私なんかというフレーズを繰り返すようになってしまうと、マイナス思考の悪循環になってしまっているのかもしれません。
できるだけ自身を客観的な目で見て、よい所にも目を向けるようにしましょう。
6. マイナスがあればプラスがあるという発想ができにくくなる

結婚に対してコンプレックスをもつようになると、どうしてもマイナス面ばかりに目が向きます。
しかし、山があれば同じだけ谷があって世界は成り立っています。
自分が悲しいと思ったのと同じくらい嬉しいこともあるようになっています。
同じことでも人によって感じ方は様々ですので、とても悲しいと思う人もいれば、それほど悲しいとは思わない人もいます。
しかし、喜びは悲しいと思ったのと同じくらいにあるのです。
ですので、つらいと思う分だけ幸せだと思えるのですから、悲しいという感情ばかりを自分から強調して持とうという必要はないといえます。
物事を客観的に見るとそうなっています。
しかし、悪循環中はマイナス面だけを自分で強調して増幅させてしまい、マイナスがあればプラスがあるという発想ができにくくなります。
7. 自分から結婚をあきらめる

アラサ―の悪循環で怖いのが、結婚したいという意志を自分から放棄するということです。
自分から諦めてしまうのが一番よくないのですが、その人にとっては諦める理由はあるのです。
しかし30代で諦める必要はないといえます。
8. 結婚しない友人と仲良くする

社会的な動物である人間は、自分と共通する人と付き合おうとします。
結婚しない友人と仲良くなるとなかなか結婚しにくくなっていくのです。
9. 結婚をしないと公言する

これはあまり良くありません。
心では結婚したいけれども、公言してしまうと出会いが遠のいてしまいます。
10. 悪循環に陥っていることに気が付かない

結婚できないアラサーの悪循環に陥っている時には、悪循環に陥っていることに気が付きにくくなっており、自身が今悪循環の中にいることに気が付きません。
できるだけ客観的になることが大切といえます。