「感慨深い」という言葉の意味や使い方を紹介します。
さらに「感慨深い」の英語や、「感慨深い」を使った例文を紹介していきます。
- 「感慨深い」の意味とは?
- 「感慨深い」の意味
- 「感慨深い」の英語
- 「感慨深い」の言葉の使い方
- 「感慨深い」を使った例文
- 「感慨深い」と「考え深い」の違い
- 「感慨深い」の類語や類義表現
- まとめ
1. 「感慨深い」の意味とは?
「感慨深い」という言葉を知っているでしょうか。
「感慨深い」は「かんがいぶかい」と読む、一般的に広く使われている言葉です。
もしかしたら最近、「感慨深い」と感じた人もいるかもしれません。
また、家族や友達が「感慨深い」と言っているのを聞いた人もいるでしょう。
一方で「感慨深い」という言葉を、今回初めて知ったという人もいるでしょう。
そこで「感慨深い」の意味や使い方を紹介します。
この言葉の意味を知る事で、過去に起こった出来事などを思いだし、「感慨深い」と感じている自分の姿に気が付くかもしれません。
2. 「感慨深い」の意味
「感慨深い」という言葉には、どのような意味があるでしょうか。
「感慨深い」の「感慨」には、「しみじみと感じる」という意味があります。
過去の事などを思いだし、ため息をつく事があると思いますが、そのような時の心の様子を「感慨」と言います。
それが「深い」ため、「感慨深い」は「しみじみと感じる度合いが強い」という意味になります。
例えば、子供の成人式の写真を見た時に、子供が小さかったころの事などを思いだし、しみじみする時の心情を「感慨深い」という言葉で表現します。
このように「感慨深い」には、しみじみと強く感じる、過去の事などを思いだししみじみする事などの意味があります。
3. 「感慨深い」の英語
「感慨深い」という言葉を英語にすると、どのような表現になるでしょうか。
「感慨深い」は英語で、「deeply emotive(ディープリーエモーティブ)」になります。
「deeply emotive」の「deeply」には「深い」という意味があり、「emotive」には「感情的な」という意味があります。
そのため、「deeply emotive」は「感動的」「感慨深い」という意味があります。
このように「感慨深い」は「deeply emotive」という英語にする事ができますので、覚えておきましょう。
4. 「感慨深い」の言葉の使い方
「感慨深い」という言葉を、どのような場面で使えばいいでしょうか。
「感慨深い」には、過去の事などを思いだししみじみと感じるという意味がありますので、そのような場面で使ってみましょう。
ビジネスシーンでは、新人時代の自分を思い出すと、しみじみと感じる事があるかもしれません。
例えば、入社式で緊張気味に参加している新卒社員の姿を見ると、自分の新卒時代を思いだし、「感慨深い」かもしれません。
日常的な場面では、大掃除をしている時に、子供時代に使っていたオモチャを発見し、当時の自分や友達の事を思い出し「感慨深い」と感じるかもしれません。
このように、何かを見た事をきっかけに、過去の懐かしい思い出が蘇った時に、「感慨深い」という言葉を使ってみましょう。
5. 「感慨深い」を使った例文
「感慨深い」という言葉を使った例文を紹介していきます。
様々な場面における「感慨深い」を使った文章を見て、この言葉の使い方のコツを覚えましょう。
- 「感慨深い」の例文1
- 「感慨深い」の例文2
5-1. 「感慨深い」の例文1
「自分と同世代の主人公が活躍する映画を見て、『感慨深い』ものがあった」
この例文のように、同世代の人を描いた映画や小説を見たり読んだりすると、しみじみとする事があります。
映画や小説を通じて同じ時代の空気を感じる事ができますし、街の風景や小道具も見覚えがある懐かしい物ばかりのためです。
映画を見ている間、主人公の言動に触発され、過去の思い出が蘇り、「感慨深い」感じる事が多いでしょう。
5-2. 「感慨深い」の例文2
「子供の頃に訪れた事があるレストランに行き、『感慨深かった』」
この例文のように子供の頃に訪れた場所を、大人になって訪れると「感慨深い」と感じやすいでしょう。
過去に行った事がある場所に行くと、小さな頃の自分の姿を思いだし、その頃の街並みや、友達や家族の姿を同時に思い出す事ができるからです。
特に「味の記憶」は鮮明に残りやすく、懐かしいと感じやすいかもしれません。
懐かしいレストランで、子供の時に注文していたメニューを口に入れた瞬間、当時の光景が一気に蘇り、しみじみと懐かしく思うかもしれません。
このような時の心情を「感慨深い」という言葉で表現する事ができます。
6. 「感慨深い」と「考え深い」の違い
「感慨深い」と「考え深い」という言葉がありますが、この言葉には違いがあるのでしょうか。
「考え深い」は「深く考える様子」「思慮深い」などの意味があります。
「考え」には「思考」や「思慮」という意味があり、「考え深い」には「思考する度合いが強い」という意味があります。
一方で「感慨深い」には「しみじみと感じる」「過去の事を懐かしく思う」などの意味があります。
そのため、二つの言葉は語感こそ似ていますが、意味はまるで違う言葉と言えます。
7. 「感慨深い」の類語や類義表現
最後に「感慨深い」という言葉の、類語や類義表現を紹介します。
「感慨深い」と似た意味の言葉を知る事で、「感慨深い」という言葉の意味をより深く理解する事ができるでしょう。
- 「しんみり」
- 「郷愁」
7-1. 「しんみり」
「しんみり」という言葉があります。
「しんみり」には「心に深く感じる様子」という意味があります。
例えばお酒を飲んでいる席で、過去の失恋を思いだし、しみじみとしてしまう事があります。
このような時、「過去の失恋を思いだし、『しんみり』する」などという文章にする事ができます。
「感慨深い」とよく似ているため、言い換えに使う事もできます。
7-2. 「郷愁」
「郷愁」は「きょうしゅう」と読み、「過去の事を懐かしく思いだし、引かれる様子」という意味があります。
例えば故郷の事を思いだし、「あの時代に戻りたい」と感じたら、それは「郷愁」です。
ある程度の年齢になった人や、故郷から離れて暮らしている人なら、「郷愁」を感じる機会は少なくないでしょう。
まとめ
「感慨深い」という言葉の意味や使い方を見てきました。
みなさんも、「感慨深い」と思った経験があるでしょう。
特に努力や苦労をして、現在の自分を作ったという実感がある人は、「感慨深い」思いに駆られる機会が多いかもしれません。