東映京都太秦映画村は、テーマパーク全体が時代劇の中のような風景になっているので、ちょっとしたタイムスリップしたような気持ちを味わえます。
- 激突!忍者ショー「サスケ」
- 史上最恐のお化け屋敷で寒〜くなれます(アトラクション)
- レーザーミッション 脱出の城(アトラクション)
- 写真をたくさん撮って思い出を作ろう!
- 立体迷路 忍者の砦(アトラクション)
- ちゃんばら辻指南
- おいらん道中
- シネマスタジオ・ライブ 撮影の時間ですよ!
- からくり忍者屋敷(アトラクション)
- さかなクンのデジタル深海水族館(アトラクション)
- 水戸黄門 漫遊の館
- お土産屋さん巡り
- レストラン
- 映画文化館
- まとめ
また、時代劇好きにはたまらない楽しいアトラクションや変身体験など様々なメニューが用意されています!
カップルプランなども用意されており、ハマる人続出中です。
では、おすすめの遊び方15選をご紹介します。
入場料は大人2200円、テーマパーク内のアトラクションは一回500円(4回1600円の回数券あり)です。
1. 激突!忍者ショー「サスケ」
所要時間約20分の大人気ショーです!
これだけは押さえておきましょう!
3Dマッピングを使用した、ド派手な忍法が炸裂するショートムービーです。
照明効果で目まぐるしくステージが変化するので、最後まで目が離せません。
大阪夏の陣で戦う猿飛佐助と服部半蔵が見れます。
2. 史上最恐のお化け屋敷で寒〜くなれます(アトラクション)

東映の技術を駆使したかなりグロテスクな生々しいセットと、東映の俳優さんの演技が光るお化け屋敷です。
3. レーザーミッション 脱出の城(アトラクション)

これは、体験型のアトラクションです。
実際に、自分でお城の中を探検し、脱出するミッションを課せられます。
これがかなり楽しいんです!
踏むと音がなる廊下を忍び足で進んだり、高さ7メートルの平均台を渡ったり、狭い地下通路を進んだりと、トラップは全部で8つ!最後に出口でスコアと順位が掲示されます。
スムーズにトラップをくぐり抜けてトップを目指しましょう!
4. 写真をたくさん撮って思い出を作ろう!

時代劇の映画やドラマで実際に使われているセットなので、超リアルな町並みです。
テーマパーク内には、いろんな場所に顔出し看板が設置されていて、かなりおもしろい角度のものもあるので、沢山試して見てください。
また、それ以外のオプションで変身プランもあります。
コスプレの写真で、お城と合成した写真や、お手軽コスプレ(衣装貸し出しのコスプレは1900円〜4500円)。
東映のプロによる本格メイクと結髪、着付けまでする本格プランは8500円〜です。
なかなかできない舞妓さんのような格好で町歩きするのも楽しそうです!
5. 立体迷路 忍者の砦(アトラクション)
知力コースと体力コースから選べます。
3回建て高さ10メートルある高層迷路を進みます!
忍者らしい様々な仕掛けをくぐり抜けて最上階のゴールを目指します!
6. ちゃんばら辻指南

よく時代劇や時代劇アニメで見かけるあの、刀と刀を合わせるちゃんばら(剣殺陣)体験ができます。
これであなたもアクション俳優ですね。
7. おいらん道中

テーマパーク内の芝居小屋中村座〜吉村通りまでの約15分の距離を華やかなおいらんの一行が練り歩きます。
実際に映画やテレビに出演している東映女優の花魁姿の美しさも必見です。
通る時間はホームページのスケジュールから確認できます。
8. シネマスタジオ・ライブ 撮影の時間ですよ!

スタジオ撮影が実際どのように行われているのかを再現しているショーです。
間近で、主人公めがけて飛んでくる矢、そして監督の指示を見る事ができます。
9. からくり忍者屋敷(アトラクション)

よくテレビなどで紹介されている忍者屋敷の内部をじっくりと体験できます。
絵画の裏をめくるとそこには隠し通路が、なんて事があるかもしれないです。
10. さかなクンのデジタル深海水族館(アトラクション)

なぜこんなところに水族館が!
ちょっと疲れたり暑くなってきたら、深海に行くのはいかがですか?
深海生物とその世界観を最新のリアルなCGで再現しています。
本当に深海を探検しているような気分を味わえるオススメスポットです。
11. 水戸黄門 漫遊の館

あの「水戸黄門」の全てがぎゅっと詰まったエリアです。
小道具や関連の物を展示してあり、黄門グッズも買えます。
12. お土産屋さん巡り

館内には至る所に、時代劇を感じられるようなお土産屋さんがあります。
その中には、桜の花吹雪が素敵な和柄の扇子やかんざし、食べるのがもったいないくらい可愛い京豆菓子など様々です。
日本古来の可愛い和物をじっくりと見て回るのも楽しそうです。
13. レストラン

館内には8つのレストランがあります。
どれも外観は江戸時代や明治時代を思わせる凝った作りになっています。
ここでしか味わえない珍しいメニューが盛り沢山なので、ぜひ足を運んで見てください。
オススメは、忍者カフェです。
その名の通り、忍者スイーツが楽しめるレストランで、お店の入り口には忍者が立っています。
14. 映画文化館

映画ファンにはたまらない貴重な資料や映画機材などを集めて展示している館です。
映画村のシンボル的施設なので、映画界の長い歴史を一挙に見て学ぶ事ができます。
映画ファンや専門家からも高い評価を得ている場所なので、是非映画界の歴史を感じてみてください。
まとめ
映画村にはそれぞれのシーズンに合わせたイベントが開催されます。
時期によって、内容が変わるのでホームページからご確認下さい。
色々な人気アニメや映画などとタイアップした企画も多数あります。
実写化されたアニメの公開記念イベントなども定期的に行われているので、目が離せません!